こんにちは。奈良がとってもお気に入りのNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「大神神社?なんて読むの?」
「大神神社はパワースポットなの?」
大神神社は、おおかみじんじゃではなく「おおみわじんじゃ」と読みます。
大神神社は、三輪山(みわやま)をご神体とする神社です。
三輪山がご神体だからか、大神を「おおみわ」と読ませてしまうところがすごいですね。
テレビで取り上げられることも多く有名になってきた大神神社。
JR奈良駅から電車で25分、そして駅近というアクセスの良さも魅力です。
前回の橿原神宮の記事でもお伝えしましたが、私のパワースポット情報は、風水師の李家幽竹さんの本を参考にしています。
では、さっそく大神神社をご案内しましょう。
大神神社はパワースポット
大神神社は、三輪山をご神体とする神社なので、本殿はありません。
あるのは拝殿だけで、拝殿から三輪山そのものを拝むのです。
もうそれだけでなんだか感動します。
大神神社にはこの三輪山の持つ霊力がダイレクトに流れ込んでいるため、山が持つ「変化と継続」「浄化と再生」の運気が強く漂うパワースポットになっています。
引用元: 李家幽竹「最強龍穴パワースポット」
基本的に、物事を継続、安定させ、発展させるパワースポット。
ただ、早い時間帯に訪れると山の生気をさらに強く受け、得られる運気が変化や浄化になるといいます。
ちなみに私は、いつものように早朝に訪れました。
変化や浄化のパワーをたっぷり受け取れたはずです。
大神神社に祀られている神様は、
神話の国造りの神様です。
大物主という名前は「大いなる物の主」で、すべてのものをつかさどられる、という意味があるんですって。
大物主大神が三輪山にいらっしゃるので、そのまま三輪山を拝むのだそう。
では、さっそく大神神社を歩いていきましょう。
大神神社の参道から境内
大神神社は、三輪明神(みわみょうじん)とも呼ばれ、鳥居には「三輪明神」とありました。
鳥居をくぐると、奥に真っ直ぐにのびる参道。
うわー、なんかとってもいい感じです。
早朝だったので空気がしんとしていました。
歩いていくと左手に祓戸神社(はらえどじんじゃ)があります。
参拝する前に心身を祓い清めるためにこちらにお参りを、と書いてあったので、その通りにしました。
階段を少しずつ上がっていく、この景色も素敵です。
手水舎まで来ました。
手と口を清めます。
この手水舎のあたりはパワーの強い場所とのこと。
蛇が口から水を出していました。
手水舎の前から見上げた拝殿。
あとはこの階段を上るだけです。
はい、着きました~
拝殿前もパワーの強いスポット。
境内では気の発生源である三輪山を見上げます。
山を見上げたりして、山を意識していることが運気吸収のポイントです。
境内のご神木「巳の神杉」(みのかみすぎ)
大物主大神の化身と言われる白蛇が棲むことから名付けられたそうです。
こちらの巳の神杉の付近もパワーの強い場所。
巳の神杉と一緒に写真を撮ると金運がアップするというので、もちろん写真を撮ってきました!
蛇は巳さん(みさん)と呼ばれ、巳の神杉には卵がお供えされていました。
境内には、白い巳さんのお守りも。
私は巳年なので勝手にご縁を感じました♪
それでは、大神神社へのアクセスも見ておきましょう。
大神神社へのアクセス
JR奈良駅から電車で25分で、三輪駅に着きました。
駅を背に、道の両端の緑色の看板に「三輪明神」と書いてある道をまっすぐ。
最初の道を右折です。
小さな看板が出ていました。
細い道の商店街を歩きます。
商店街をまっすぐ行くと、大通りに突き当たるので、また右折。
踏切の向こうに山が見えます。
山に向かって歩いていけば大神神社です。
駅から徒歩で5分くらいでした。
こちらの情報は2019年11月現在です。
お出かけの際は公式サイトなどで最新の情報をチェックしてくださいね。
大神神社への参拝者が増えているようなので、そのうち駅の反対側にも出口ができるんじゃないかしら?と予想しています。
まとめ
- 大神神社は三輪山をご神体とする神社
- 変化と継続、浄化と再生の運気を持つ
- 特にパワーの強い場所は拝殿前、巳の神杉付近、手水舎付近
- 運気吸収のポイントは三輪山を見上げ、山を意識していること
あとがき
少し前にアメトーークの「神社仏閣大好き芸人」の回で、チャンカワイさんたちが大神神社を訪れていました。
チャンさんたちは大神神社を参拝したあとに、狭井神社(さいじんじゃ)に、そのあとに久延彦神社(くえひこじんじゃ)にも行ってました。
佐井神社には三輪山への登拝口があるんですね。
私は大神神社だけの参拝でしたが、そんなふうに境内の他の神社をめぐるのも楽しいかもしれません。
チャンさんは汗だくで大変そうでしたが(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
詳しいプロフィールはこちらから
Have fun!の公式LINEはじめました。
ブログの更新情報はもちろん、ブログに書ききれない話もこっそりお届けします。
お友達登録はこちらから↑ お気軽にどうぞ♪