こんにちは。イタリア人の前世があるかも?と思っているNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「森下典子さんの本?」
「前世への冒険って実話?」
「前世への冒険 ‐ルネサンスの天才彫刻家を追って」は、著者の森下典子さんが自分の前世だいう人物の足跡をたどる旅の記録です。
フィクションではなく事実を綴っているのですが、まるで推理小説を読んでいるような気分になりました。
前世に興味がある人も、ない人も楽しめること間違いなし!のおススメの本です。
あなたがもし著者のように「前世は○○という人で、こんなところに住んで、こんなふうに生きていました」と言われたら?
私なら森下さんと同じように前世の私が生きてた場所へ行ってみたい。
その場所で「懐かしい!」とか感じるのか検証してみたい(笑)
では、さっそく「前世への冒険」をご紹介しますね。
目次
前世への冒険
「前世への冒険」は、著者が依頼された1つの仕事から始まります。
その仕事とは、前世を見てもらう体験をして、それを記事にすること。
森下さんは、前世なんてあるわけがないと思いつつ取材を開始しました。
前世が見えるという女性に、森下さんの前世はルネサンス期にイタリアで活躍した天才彫刻家だと言われます。
名前は、デジデリオ・ダ・セッティニャーノ。
さらには、生きていた年代、場所、家族構成、恋愛、人間関係、どんなふうに生きて、どんなふうに生涯を閉じたかも。
nanaco
このテの話が大好きな私にとって衝撃的な展開でしたが、森下さんは違いました。
ネタ元はどの本だろう、イタリアに詳しい人に違いない、と疑いまくり(笑)
ところが、詳しく調べていくうちに、その彫刻家が本当にいたことが判明します。
ゾゾ~っと鳥肌が立ちますね!
もしもその人が自分の前世だったとしたら、どんな人物でどんな人生を送ったのだろうか。
体験記の仕事が終わっても、前世の人物のことが頭から離れません。
とうとう彫刻家デジデリオのことを調べに、イタリアまで行ってしまうのです。
読んでいる私も森下さんと一緒になって、わくわくドキドキしながらデジデリオの足跡を追ってしまいました。
事実は小説より奇なり。とても面白い本でした。
…で、結局前世はあるのかな?ということで、次で面白い考え方をご紹介します。
前世についての考え方
前世はあるのか、ないのか? あるとしたら今の私にどう影響しているのか?
「前世への冒険」の解説を書いているいとうせいこうさんの考え方が面白かったのでシェアしますね。
いとうさんは信じるか否かではなく、役に立つかどうかで考えることにしているそうです。
なぜなら、前世のことなんて確かめようがなく、結論が出ないから。
そりゃそーだ!
だから、それが自分にとって役に立たないものなら、ないのと同じこと。
自分にとって役に立つことならば、前世はあるでいいし、役に立たないなら気にしなくていい。
nanaco
著者の森下さんの場合は、前世の話が面白い本になったので、前世はあるでいいですね。
私は、もし前世があって今の私に影響を及ぼしているとしたら、なんだか怖いと思っていました。
でも、いとうさん方式で考えれば、前世があれば私の役に立っているはず。
だったらいいや、という気持ちになりました。
好きなことや得意なことが、なぜか最初からサラっとできるのは、前世でやっていたからだと聞いたことはありませんか。
私はダンスを習ったことがなかったのに、中学の時ダンスで褒められたことが!
そうなると私には踊り子の前世があったかも?←単純
なんだか経験を積んだような気になってきました(笑)
次で、今世の生き方にも迫ってみます。
前世があってもなくても
前世はあるかもの私としては、その天才彫刻家は森下さんの前世の人物だと思っています。
エッセイストとしてゼロからイチを生み出すクリエイティブな才能は、やっぱり天才彫刻家の片鱗じゃないでしょうか。
本の中で森下さんが「前世でこういう生き方をしたから、現世でこうなっている」と言われるくだりがあります。
実はそれが私の納得できないところでした。
だって、私は何も覚えてないのに、前世でこうだったから今がこうだと言われても…
nanaco
「前世への冒険」で、森下さんは自分の前世だという人物を追いながらも、常に第三者的でした。
それでわかったんです。
どうすればいいって、別にどうもしなくていい…というか、どうもできません。
たとえその人が前世の人物だったとしても、今の自分とは全く別の人間です。
当たり前だけど、前世を知ったところで戻ってやり直すわけにもいきません。
私たちにできることは、今の人生を精一杯生きることだけ。
もし前世があったとしたら、私はどの時代もきっとそれなりに頑張ったに違いない(笑)
nanaco
だから今世もよく生きよう、全力で楽しもう。
今の時代に、今の日本という国に生まれてこれた幸せに感謝しながら。
ずいぶん前だけど「前世への冒険」は杏さん主演でドラマ化されてました。
観てなかったー!観たい!再放送してくれないかな~
あとがき
「前世への冒険」には、ルネサンス期の芸術家や作品のことがたくさん出てきます。
著者がイタリアで撮ってきた作品の写真なども挿入されていて、それもワクワクポイントです。
美術に詳しい人はさらに楽しめるかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
森下典子さんの本は「日日是好日」も面白かったので、記事にしました。
スポンサーリンク