こんにちは。チョコを食べるとちょっといい気分になるNanacoです。このブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
「いい気分でいるだけでいい?」
「いい気分になれない時は?」
引き寄せの法則というものが世の中に浸透してずいぶん経ちましたね。
うまく引き寄せるためには、いい気分でいることが大切だということもご存知だと思います。
でも、いい気分でいるだけでいいといわれても、いい気分になれない時だってありますよね?
誰だって、嫌な出来事にあった時や、うまくいかない時はイヤな気分になります。
そんな時に「いい気分でいろ」と言われても、反発心しか出てきません(あ、私だけ?)
いい気分でいることの大切さは、たくさんのスピ系の方々が言ってますが、今日は奥平亜美衣さんの「引き寄せの教科書」を参考にしてみました。
では、さっそく見ていきましょう。
目次
いい気分でいるだけでいい
望む現実を引き寄せるためには、いい気分でいるだけでいいと言います。
なぜなら
↓
いい現実がやってくる
↓
またいい気分になる
↓
またいい現実がやってくる
だから、いい気分でいるだけでいいし、いい気分でいつづけることが大切なんですね。
しかーし、それがわかっていても、いい気分でいられる時ばかりではありません。
人生にはいろんなことが起こります。
- 不愉快な出来事にあった
- 嫌な人に出くわした
- なんだかうまくいかない
誰かに悪態をつきたいときもあるし、どん底まで落ち込むことだってあります。
私は気分が悪いときに、いい気分になろうとして逆に落ち込みました。
nanaco
人間ですから、イヤな気分になってしまうのは仕方がないことです。
ただ、イヤな気分になっても、それを引きずらないことが大事だといいます。
いつまでも引きずってしまうと、それにまたイヤな現実が引き寄せられるという負の連鎖が起こってしまうから。
つまり、先ほどの反対ですね。
↓
イヤな現実が引き寄せられる
↓
またイヤな気分になる
↓
それにまたイヤな現実が引き寄せられる
nanaco
でも引きずらないことが大事だとわかっていても、簡単じゃない時もあります。
なかなかイヤなことを忘れられない時はどうすればいいのでしょうか。
次で詳しくみていきます。
今よりも少しだけでいい
イヤな気分を引きずらないことが大事だから、もう考えるのをやめよう!
そう頭ではわかっていても、イヤな気分は簡単に切り替えられません。
それにイヤな気分から、急にいい気分にするのは、振り幅が大きすぎてうまく出来ないんです。
nanaco
そんな時は、イヤな気持ちの中でも少しでもマシな感情を選べばいいんです。
いい気分じゃなくて今より少しマシな気分になるだけなら、どうでしょうか。
たとえば、
- お金はないけど、住むところはある
- 嫌な人だったけど、早く帰ってくれた
- 彼氏はいないけど、女友達はいる
- ミスしたけど、大ごとにならなかった
そして、今より少しいい状態を引き寄せたら、また少しいい気分を選ぶ。
これを繰り返してジワジワといい気分になるという作戦です。
nanaco
好きなお茶を飲んだり、好きなお菓子を食べて、気分を変えるのもいいですね。
好きな映画やドラマを観たり、お気に入りの場所に行くのもいいでしょう。
感情を紙に書きなぐってスッキリするのもおススメです。
とにかく、人の心は意識して気持ちを選んでいかないと、すぐにネガティブな方に傾きます。
私はイヤなことを考え続け、負の連鎖にハマりそうになったこともありました。
次でお話ししますね。
イヤな気分のままでいると
以前、職場で腹の立つ出来事があって、ものすごーくイヤな気分になったことがあります。
いったん落ち着いても、少しすると、また思い返してムカムカしていました。
「いつまで考えていてもしょうがない」
そう頭ではわかっていても、なかなか怒りが収まらない時だってあるんです!
nanaco
考えるのをやめて気分を変えるなんて、問題から逃げているだけじゃない?
そう思っていた私は、問題に向き合おうとムカムカする出来事を何度も思い返していました。
そして「ああ言えばよかった」「こうしていたら」と考え続けたのです。
気分は悪いどころか最悪で、もう胃がキリキリするほどでした。
その時、ふと窓を見ると、眉間にシワを寄せた怖い顔の私が映っていました。
ずっとイヤな出来事を考え続けていたので、ずっとこんな顔をしていたに違いありません。
nanaco
何度イヤな出来事を思い返しても、なかったことにはできません。
考えたって何の解決にもならないのに…
私がひとりで何度も思い返して、何度もイヤな気分になっているだけというバカバカしさに、やっと気づきました。
私はずっとこんなふうに自分でイヤな現実を創ってきたんですね。
あのまま考え続けていたら、体調が悪くなっていたかもしれないし、さらに悪い事を引き寄せたかもしれません。
渦中にいる時には難しいけど、イヤな気分を引きずらないことって本当に大切です。
今でも私は、しょっちゅう気分が悪くなります。
でも「おっと、いけない!」と、だいぶ意識的に気分を変えられるようになりました。
負の連鎖なんかにハマっている場合ではありませんよー!
あなたも一緒に、いい気分でいい現実を創っていきましょう。
ちなみに、イヤな人への怒りが収まらない場合は、こちらの記事がおススメです。
最後に今日のお話を簡単に振り返っておきます。
まとめ
- いい現実を引き寄せるためにいい気分でいる
- いい気分になれない時があるのは普通のこと
- せめてイヤな気分を引きずらないようにする
- 自分の気分は意識して選び続けること
あとがき
引き寄せの法則は、いいことを引き寄せるだけならいいのですが、イヤな気分がイヤな現実を引き寄せてしまうから困りものです。
もしあなたが今イヤな現実を見ているとしたら、少しずつでいいので、先に気分のほうを変えてみてくださいね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。