こんにちは。仕事運を上げたいNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「仕事の運がよくなるパワースポットが知りたい」
2019年5月に千葉県にある香取神宮に行ってきました。
チーバくんで言うと、頭のてっぺんあたりの場所にあります。
物事の成長や、仕事の発展の運気を与えてくれるパワースポットです。
仕事を軌道に乗せたい私にとって、一番必要な場所といっても過言ではないかも。
私のパワースポット情報は、風水師の李家幽竹さんの本を参考にしています。
では、さっそく香取神宮をご紹介しますね。
目次
香取神宮はパワースポット
千葉県の香取市にある香取神宮。
緑に囲まれた参道がとても気持ちよい神社でした。
平日だったせいか、思ったよりも人が少なかったです。
成長と発展の運気を持つパワースポット。
やる気を促し、人生に光を与えてくれる。引用元: 李家幽竹「最強龍穴パワースポット」
成長と発展の運気ということで、物事の成長、仕事の発展に効果的だといいます。
香取神宮に祀られている神様についても触れておきますね。
経津主大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の命により、鹿島神宮の武甕槌大神(たけみかづちのかみ)と共に出雲に行き、荒れていた国を治めました(超ザックリ)
それほど力があり、頼りにされている神様ということですね。
それでは、赤い鳥居をくぐっていきましょう。
香取神宮の参道から境内まで
鳥居をくぐり抜けると、目の前に緑の参道が広がります。
あまりのすがすがしさにパワースポット感を感じました(笑)
もうずっと歩いていたいくらい気持ちのいい参道です。
少し歩くと、また鳥居が出てきました。
石段の上の赤い門が、総門です。
総門をくぐると、まずは手水舎。
なかなかご本殿に到着しないところがまたいいですね~
向かって右手にある赤い楼門をくぐります。
こちらが拝殿です。
落ち着いた色合いと、凛とした佇まいがとても素敵です。
しばし見惚れました。
本殿に向かって右手には、樹齢1000年を超えるといわれる御神木。
ご本殿は、拝殿の奥にあって塀で囲まれていますが、その周りは歩くことができます。
ぐるっと一周して運気を吸収しましょう。
横から見えたご本殿の屋根
そして、本殿に向かって左手には、三本杉があります。
三本杉とは、源頼義公が祈願した際、1本の杉が3つに分かれたという杉。
真ん中の木は長い年月で朽ちてしまったのでしょうか、切られていてちょっと痛々しい感じ。
本殿左手のこのあたりはパワーの強い場所です。
ちなみに、特にパワーの強い場所などと書いていますが、それを知らなくても問題ありません。
気に入った場所があれば、そこがあなたの気の吸収ポイントになるそうです。
だから「私はここが好き」とか「ここはあんまり好きじゃない」とか、そんな自分の感覚を大切にしてくださいね。
というわけで、帰路につきました。
次で、周辺とアクセス情報です。
香取神宮の周辺
私が訪れた日は平日でしたが、表参道へと続く商店街は、ほとんど閉まっていました。
このとおり、ガラ~ン…
平日は参拝客も少ないんでしょうね。
バスの時間まで間があったので、営業していたカフェで、コーヒーとお団子を。
UNO Cafe(ウノカフェ) レトロっぽい店内でゆっくりし、お土産に厄落とし団子を買いました。
次で、香取神宮へのアクセスも見ておきましょう。
香取神宮へのアクセス
香取神宮への行き方は、
神社の手前に無料の駐車場があります
- 佐原駅からバスで約15分、大人 300円
- 佐原駅からタクシーで約10分、約1,500円
バスの時刻表はこちら
私は行きは佐原駅からタクシーで(料金は1,360円でした)帰りはバスに乗りました。
佐原駅の1つ先にある香取駅からは、30分かかりますが、歩いてもいけるそうです。
記事は2019年5月の時点でのものです。
お出かけの際には事前にご確認をお願いします。
まとめ
- 香取神宮は成長と発展の運気を持つパワースポット
- 拝殿と本殿の周りを一周して気を吸収
- 本殿左手の大木周辺はパワーの強い場所
あとがき
そうそう、佐原駅から徒歩10分くらいのところに「佐原の町並み」という歴史的な町並みを残した保存地区があります。
私が香取神宮に行ったのは平日で、佐原駅からの電車の本数も少なく、けっこうな待ち時間があったので、その間に町並みを歩いてきました。
私が行った時には、テレビかなんかの撮影をしていましたよ、確かにセットみたいですよね?
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。