こんにちは。昔はこんがり日焼けした肌を楽しんでいたこともあったな~と遠い目をするNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「宇津木式スキンケアをやってるけど、日焼け止めはどうしてる?」
前回の記事にも書きましたが、宇津木式の一番のネックは日焼け止めではないかと私は思っています。
宇津木式のスキンケアを始めてから早5年。私の日焼け対策は、帽子や日傘などを使い、粉のミネラルファンデーション(SPF17、PA++)をつけるだけでした。
急に「これで大丈夫なのかな?」と思い始めたので、不安になるくらいならと、日焼け止めを使ってみることにしたのです。
宇津木式で推奨しているワセリンベースの日焼け止めを、自分で探すのは大変なので、宇津木先生の本で紹介されていた日焼け止めを購入しました。
今日は、宇津木式の日焼け止めを試してみたのでレビューしますね!
目次
宇津木式の日焼け止めについて
宇津木先生の本に載っていた日焼け止めは、こちら、VUVプロテクトです。
10gなので、何かのサンプルかと思うくらいの大きさ(というか、小ささ)
販売元は、株式会社エメローゼン
保湿と日焼け防止機能をもったアイテム。
気になる成分は、
- ワセリン
- 酸化チタン
- ジメチコン
- ナイロン
- 水酸化AI
- メチコン
そしてなんといっても安心のラインナップはこちら
- 界面活性剤不使用
- 紫外線吸収剤不使用
- 防腐剤不使用
宇津木先生の本に載っているので、まず気持ちが安心です。
ただ、こちらのVUVプロテクトには、よく目にするSPFの表示が見当たりません。
気になったので、販売元のエメローゼンさんにメールで問い合わせしてみました。
そうしたら、宇津木先生はSPF値をあまり評価されていないのだそうです。
だから、あくまでも理論値で SPF18、PA++ とのこと。
nanaco
エメローゼンさん、快く対応してくださり有難うございました
確かに、数値はあまりあてにならないかもしれません。
日焼け止めの効果は、その使用状況で変わります。
- 帽子や日傘などの併用
- 肌へのつけ方
- 汗や水で落ちた時のつけ直し など
VUVプロテクトは小さいけど、1回につける量は米粒2~3粒くらいと少量なので、必要最低限に使う私には十分。
毎日つける場合は、早くなくなっちゃうかもだけど。
使用期限は開封してから3ヶ月以内です。
次で、使用方法も確認しておきましょう。
宇津木式日焼け止めの使用方法
使用方法のとおりに、米粒2~3粒くらいの量を手のひらに取ります。
手のひらをこすりあわせて、手全体になじませます。
ただ少し脂っぽくなっただけの手…
その手を顔にやさしく押しあてて、押し付けします。
ついてるのか、ついてないのか、よくわかりません。
でも、つけすぎると肌の自己保湿の機能を壊してしまうので、あくまでも薄く。
…ということで、これでいいと思いたい。
目元などの細かい部分は指のはらで押し付けします。
テクスチャーが硬いので、うに~っとチューブを強く押さないと出てきません。
落とすときは、純石鹸を泡立て、ぬるい水(33度以下)で洗い流します。
完全に落ちなくても問題ないそうです♪
では次で、購入方法をお伝えしておきます。
宇津木式日焼け止めの購入方法
VUVプロテクトを購入するには、株式会社エメローゼンに、メールかFAXで購入希望の連絡をします。
info-cu@aimeerozen.jp
■FAX
043-301-3782
日焼け止めを購入したいとメールしたら、担当の方がすぐに返信してくれました。
銀行振り込みか、代金引換か、支払い方法を選びます。
私は銀行振り込みにしました(代金引換と金額が異なります)
- VUVプロテクト10g 1個 1540円(税込)
- 送料510円 (1個から8個まで同額)
1個なら、合計で2050円。
入金して、2,3日後に送られてきました。思ったよりもずっと早かったです。
メールの対応も早くスムーズに購入できました。
私の今後の対策
宇津木式を始めて6年目に突入した私。
ここへきて初めて、宇津木式の本に載っていた日焼け止めを試した結果、
nanaco
私の日焼け対策といっても、帽子か日傘を使い、粉のミネラルファンデーション(SPF17、PA++)をつけるだけなんですが…
基本、肌には何もつけないのが宇津木式ですからね~
試してみてわかったことは、
- 宇津木式の日焼け止めと、今使っているミネラルファンデーションのSPF値がほとんど変わらなかった
- 宇津木式の日焼け止めは薄くつけるだけなので、カバーされてる感がわかりにくい
それならミネラルファンデーションの方が肌についているのがわかりやすいので、カバーしている気持ちになります。
とはいえファンデーションをつけられない首には、宇津木式の日焼け止めがあると安心でした。
今後はどうしようかな~
紫外線は夏の時期だけじゃないけど、やっぱり夏は日差しが怖いですよね。
これまでどおりの日焼け対策で、また心配になってきたら宇津木式の日焼け止めに頼ろうかと(笑)
最後に、今日のお話を簡単に振り返っておきますね。
まとめ
- 宇津木式の日焼け止めは、ワセリンベースの保湿と日焼け防止機能をもつアイテム
- 使用方法は、米粒2~3粒くらいの量を手全体になじませてから顔に優しく押しあてる
- 落とす時は、純石鹸を泡立てて、ぬるい水(33度以下)で洗い流す
- 宇津木式日焼け止めの購入方法は、メールかFAXのみで対応
あとがき
今回、初めて日焼け止めを購入してみて、ずっと気になっていたワセリンベースの日焼け止めがどういうものか、わかってよかったです。
宇津木式のスキンケアについては、こちら⇒ファンデーションを塗りたくない「肌の悩みが消えるたった1つの方法」
肌荒れが起きた時の記事は、こちらです⇒何にもしないスキンケアで肌荒れキター!!原因は乾燥!?どうする私?
私目線ではありますが、何かの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。