こんにちは。パワースポットに詳しい人きどりのNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「上賀茂神社ってどんなパワースポット?」
上賀茂神社は、京都で最も古い神社のひとつになります。
近年ではパワースポットとしても有名ですね。
強力な浄化作用があるということなので、これまでの運をリセットしたいときにも最適です。
私は京都に行ったら上賀茂神社と下鴨神社は、絶対に訪れたい場所でした。
前回の三十三間堂の記事でも触れましたが、私のパワースポット情報は、風水師の李家幽竹さんの本を参考にしています。
それでは、私が2016年の11月に訪れた上賀茂神社をリポートしますね。
目次
上賀茂神社はパワースポット
上賀茂神社は京都駅からだとバスで40分くらい、北の山の方に向かっていきます。
一の鳥居の先に広々とした敷地が広がり、真ん中に真っ直ぐにのびる参道が印象的でした。
強力な浄化のパワーがあるスポット。
自分のベースに新しい運気を与え、地盤を固めてくれるパワーも。引用元: 李家幽竹「最強龍穴パワースポット」
浄化のパワーがあるということで、これまでと違う人生を歩みたい人や、新しい段階へ進みたい人にもいいですね。
では、上賀茂神社に祀られている神様のことに触れておきます。
上賀茂神社の正式名は、賀茂別雷祖神社(かもわけいかづちじんじゃ)
厄除けの神様です。
別雷とお名前にカミナリが入っているだけあって、他に雷除けのご利益もありましたよ。
それでは、さっそく境内をみていきましょう。
上賀茂神社の境内
二の鳥居をくぐったところにあるのが細殿(ほそどの)です。
とんがった砂山は、立砂(たてずな)
ご祭神の賀茂別雷大神が最初に降臨された神山(こうやま)をかたどっています。
さらに奥へと行き、小川を渡ったところにあるのが、この土地の気の発生源である 岩上(がんじょう)
岩上のまわりは、しめ縄で結界が張られていますね。
立札にも“気の集中する場所である”と書いてあります。
私は残念ながら「おおー、気を感じる~」ということはなかったのですが(なかったんかい!)
岩の近くで深呼吸をして、気をたっぷりいただいてきました。
いただけた気がする←それが大事!(個人の感想です)
こちらはご本殿前の中門。
(2016年11月撮影)
中門の奥にご本殿があります。
一般の参拝はこの中門からするようになっていました。
特別参拝は本殿の中に入って参拝することができます(有料)
ご本殿の中にはさらに強いパワーがあるとのこと(ご本殿だから当然のような気もしますが)
私は、朝早く行きすぎて本殿の中には入っていません(入ってないんかーい!)
次回は、10時に行ってご本殿の中に入れる特別参拝をしてみたいと思います。
その時はまた記事を書き足しますね!
nanaco
上賀茂神社は、山からの土の気が強い場所ですが、境内を流れる小川から水の気も取り込めるとのこと。
小川が流れる庭園もあるので、境内をゆっくりと散策するのもおすすめです。
とても気持ちのいい神社で、気持ちがリフレッシュできました。
やっぱり浄化のパワーですかね~♪
次で、地図情報をみてみましょう。
上賀茂神社へのアクセス
京都駅からバスで約40分
市バス4系統「上賀茂神社前」下車
市バス9系統「上賀茂御薗橋」下車 徒歩3分
■賀茂別雷祖神社(上賀茂神社)
京都市北区上賀茂本山339
075-781-0011
参拝時間 5時30分~17時
こちらの詳細は2019年1月現在のものです。
参拝時間は、祭典によって変更がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいね。
まとめ
- 上賀茂神社は、強力な浄化作用のあるパワースポット
- 自分のベースに新しい運気を与え、地盤を固めてくれる
- 気の発生源である岩上のそばで深呼吸を
- 特別参拝で本殿の中に入って参拝ができる(500円)
- パワースポットへは早朝から午後2時までに行くのがベスト
あとがき
そういえば、片岡愛之助さんと藤原紀香さんが結婚式をされたのが、上賀茂神社でしたね。
挙式はどこでするのかと思ったら、細殿(重要文化財)で行われるそう。2つの立砂が立っているところです。
挙式するカップルは多いんじゃないかしら? 重要文化財だけどそんなにガンガン使っちゃっていいんですね~(笑)
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。