こんにちは。京都の紅葉にたまたまドンピシャだったNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「京都のホテルで駅近なとこが知りたい!」
「サクラテラスってどんな感じだった?」
2018年11月に京都に行ってきました。
今回のホテルは、SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラスザギャラリー)です。
以前、私がアシスタントをしていた上司が、奥様との京都旅行でサクラテラスに泊まったと聞いて気になっていました。
JR京都駅から徒歩3~4分の好立地。駅から近いっていいですよね。
海外のアパートメントのような雰囲気で、思ったよりカジュアルな感じのホテルでした。
ちなみに、京都駅の近くには、サクラテラス ザ ギャラリーと、サクラテラス ザ アトリエがあります。
まぎらわしいですが、今日のお話はザ ギャラリーのほうです。
では、さっそくレポートしますね。
目次
京都のホテル サクラテラス ザ ギャラリー
サクラテラス ザ ギャラリーは、2015年に建てられた新しいホテルです。
一見ホテルではなく普通のマンションのよう。
新しい京都旅スタイルを提案する新感覚のホテルとのことで、外国のお客さんに人気だとか。
開放的な入り口と、おしゃれなロビーに戸惑う私がいました(笑)
サクラテラス ザ ギャラリーは、North(ノース)棟と、South(サウス)棟の2つに分かれています。
今回も予約したのはじゃらんnet
サウス棟のモデレートダブル (2名/17平米)禁煙の部屋
朝食ビュッフェ付
1人1泊 11,800円
私たちは、2人で2泊したので、合計47,200円(税込・サービス料込)でした。
京都駅の近くで、紅葉シーズン(11月下旬)で、この価格ならいいかな。
ちなみに、2018年10月1日より京都市宿泊税というのが導入され、宿泊税が別途かかることに(1人1泊につき200円~500円)
nanaco
私たちはカード決済だったので、チェックインの時に、宿泊税だけ現金で支払いました(合計800円でした)
次で、ホテルの中を紹介します。
サクラテラス ザ ギャラリーの中は?
部屋のタイプも色々ありましたが、私たちの部屋はサウス棟のモデレートダブルで、赤い壁が印象的。
17平米の部屋だと、スーツケースが2つあると少し狭かったです。
ほとんど部屋にいないのでケチりました。
部屋着には作務衣が用意されていました。
これが意外に着やすくてグッド。
部屋と大浴場の往復は作務衣とスリッパで移動できます。
というわけで、サウス棟の1階にある大浴場
アートな入り口。
女性の大浴場は、入り口で暗証番号を入力して中に入ります。
常駐しているスタッフの人はいません。
タッチセンサーになっているので、機械に触れてから暗証番号を入力します。
私はルームキーをかざしてみたりと…ちょっと慌てました。
大浴場といっても湯ぶね自体は、そんなに大きくないので、人数が多ければ少し狭く感じるでしょう。
お湯は熱め。
私は熱いお風呂が好きなので嬉しいですが、外国の方は「熱い、熱い」と言いながら、頑張って入っていました(笑)
私は利用しなかったけど、女性浴場には塩サウナ、男性浴場には普通のサウナあり。
私はサウス館でしたが、ノース棟から大浴場に来る場合は、外の道路を渡ることになります。
nanaco
こちらはサウス棟1階の宿泊者専用のラウンジ
ラウンジはフリードリンクで、コーヒーや紅茶、水などが無料で飲めます(7時~23時)
コーヒーマシンで淹れたコーヒーを、ラウンジで飲んでもいいし、専用の紙コップで部屋に持ち帰ってもOK。
こちらも常駐のスタッフの人はいません。
出入り自由で、私はこのドリンクサービスが一番気に入りました。
写真ではちょっと見にくいですが、ラウンジの中に扉があって、そこを開けるとジムになっています。
ジムといってもランニングマシンのみですが、夫は夜走りに行ってました。
朝食は、ノース棟の1階のレストランで和洋食ブッフェ(7時~10時)
ネットの口コミで評判のよかった朝食ブッフェです。
パンなどが小さめに作られていて、量は食べられないけど、いろんな種類を楽しみたい女性は好きだと思います。
あ、夫も気に入っていたので、男性も好きでした(笑)
料理の置いてあるスペースが少し狭い感じですが、レストランの大きさを考えれば妥当かな。
ただ、2日目は混んでいる時間帯に行ってしまい、寒い中レストランの前で待つことに…
開放感のあるロビーは、とてもおしゃれで素敵ですが、開放されているがゆえにほとんど外。
ホテル内だからコートを着てこなかったので、火のそばでブランケットにくるまっていても寒かったです(笑)
ちなみに、サクラテラス ザ ギャラリーから徒歩で東寺に行けました。
歩いて20分くらいかかったけど、道はわかりやすかったです。
では、アクセスをみてみましょう。
サクラテラス ザ ギャラリーへのアクセス
京都駅は広いので、どの改札口から出るかによりますが、私たちは新幹線の中央口を出たので、そこからの行き方です。
新幹線の中央口を出たら、左方向に突き当りまで歩きます。
エレベーターか階段で、下の通りに降りたら、目の前の信号を渡ってください。
イビススタイルズ(ibis styles hotel)とカラオケJBの間の道を、まっすぐ2分くらい歩くと左手にザ ギャラリーです。
■SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラスザギャラリー)
075-672-0002
京都府京都市南区東九条上殿田町39番地
こちらの情報は2018年12月現在です。
宿泊プランや価格は、時期や条件によって違いますので、行かれる際はご確認をお願いします。
あとがき
12歳以下のお子さんが宿泊できないということで、完全に大人向けのホテルです。
コンセプトも「住むように泊まる」ということで、いい意味でのほったらかし感(笑)
この素っ気なさこそが、外資の上司のお気入りポイントでした。
日本の過剰なサービスが苦手な方にもおすすめです。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。