こんにちは。天秤座なのでバランス感覚に優れているNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「石井ゆかりさんの星ダイアリーって?」
「手帳の中身が知りたいんだけど」
この記事では2017~2019年版の星ダイアリーについて書いています。
2021年版のレビュー記事はこちら⇓⇓⇓
2017年から12星座別の手帳になった石井ゆかりさんの星ダイアリー。
私は星座別になった年から星ダイアリーを使い始めたことになります。
仕事のことで悩んでいる時期に、天秤座の星ダイアリーの表紙に「今年が人生のターニングポイント」になると書いてあって即買いしました。
2020年版は星座別ではなく、総合版と恋愛版の2種類に。
[char no=”3″ char=”nanaco”]ガッカリ。星座別がよかったな[/say]
というわけで、この記事は、2017~2019年版の星ダイアリーについて書いていますので、ご了承ください。
目次
星ダイアリーの中身は?
では、さっそく気になる星ダイアリーの中身をみていきましょう。
月間ダイアリー
月間ダイアリーは月曜はじまりで、見開きページになっています。
新月や満月の日がわかりますね。
ちなみに大安とか仏滅の情報はのっていません。
1月始まりの手帳です。
週間ダイアリー
週間ダイアリーは、月間ダイアリーのあとに入っています。
左ページに一週間、右ページはフリースペースです。
月間占いとホロスコープ
私はホロスコープ図の見方はわかりませんが、その月の占いが楽しみです。
その月がどんな流れなのかが前もってわかっているだけで、心構えができます。
ダイアリーの中身は他にも、
- 全体の星模様
- 年間占い
- カレンダーの解説
- 毎日の月の満ち欠け
- 月のボイドタイム
- 星の星座移動
- 水星・金星・火星の逆行
- 木星~冥王星の順行・逆行の転換日
- 満月・新月とその時刻
- 上弦・下弦の月とその時刻
- 星の移動日・満月・新月一覧表
- 12星座のプロフィール
- 12星座の年間プチ占い
- 太陽星座早見表
ひえ~~、こんなにあったのぉ? 書き出してみて驚きました。
星占いに詳しい方には、有益な情報が詰まっているはずです。
私は詳しくないので、ほとんど使っていませんが、星占いの雰囲気だけはたっぷり味わっています♪
大きさはB6サイズで、240ページもあるので持ち歩くには少し大き目かも。
写真のように「天秤座」という文字が入っている表紙だけでなく、その下に絵だけのシンプルバージョンも入っています。
思いっきり「天秤座」と入ってるより持ちやすいかも。
石井ゆかりさんの占い
私は、石井ゆかりさんの星占いが好きです。
たとえば、テレビでも「今日のアンラッキー星座は、○○座!」なんてやっていますが、石井さんの占いには、そういったことは書かれていません。
物事って1つの見方だけじゃないですからね、こちらから見たら悪いことでもあちらから見たら良いことだったり。
石井さんは常に物事を多角的に見ていて、明るい方面から伝えてくれているのだと思います。
2017年の表紙はゾウ
この時の「主役」として大舞台に立つ、という言葉が、新しいことを始めようとしていた私の背中を押してくれました。
石井さんはご自身をライターだと言っていて、占星術師ではないんですよね。
ライターさんは言葉のプロ。
だからこそ、言葉の力をわかっていて、私たちが前向きでいられるような言葉をかけてくれるのでしょう。
2018年の表紙は文鳥
この記事を書いていて気づいたのですが、家族に関しての占いがドンピシャでびっくり。
家族に関しては、貴方の立場がかつてよりずっと重要なものに変わります。
結婚や出産、他の親族との同居等により、「守ってもらう」立場から「守る」立場へと変化することになるかもしれません。
引用元: 星ダイアリー2018 天秤座
この年、義母が入院し、私が急きょ家族を守るような立場になりました。
当たる、当たらないではなく
私にとって占いが当たった、当たらなかったはあまり問題ではありません。
占いは自分の気分をアゲるのに使うものだからです。
占いがいい結果だと私は自分から寄せていくので、結果的に当たる確率が高くなるかも。
2019年の表紙はバス
来年の星ダイアリーのモチーフは乗り物で、天秤座はバスです。
テーマは「小旅行から広がる、人生の大旅行」だそう。
2019年の天秤座の人は、小旅行を重ね、考え、語り合い、仲間を得て、さらに行動範囲を広げていくとのこと!
実際の旅行も大好きだし、一緒に成長していける仲間と行動できたら最高ですね♪
やっぱり鼓舞してくれるような言葉は嬉しいし、励みになります。
これからの1年間がまた楽しみになりました。
あとがき
私はここのところ星ダイアリーに決めているので、手帳売り場で悩むことがなくなりましたが、1年間使う手帳をどれにしようかと選ぶ時間も楽しいんですよね。
あなたにとって、気分が上がって使いやすい手帳が見つかりますように~♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。