こんにちは。一生お金に困らない人になりたいNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「お金に困らない人の特徴ってなに?」
一生お金に困らない生き方?そんな生き方があるのなら、ぜひとも知りたい!と欲にまみれて手に取った1冊です(笑)
私は転職をたくさん経験していますが、次の仕事が決まるまでの間、常にお金の心配をしていました。
独り暮らしをしていた頃は、お金が入ってこないと家賃が払えませんからね。
だから私は少しでも多くお金を稼ぐために、いつも頑張っていました。
そうしたら本の帯に「頑張るのをやめると、どんどんお金は入ってくる!」と書いてあります。逆じゃん…(汗)
本当にそんなことがあるんだろうかと疑いつつ、心屋さんが自分の収入を上げた方法を教えると書いてあったので読んでみました。
面白かったので、参考になったところをご紹介したいと思います。
目次
お金に困らない人の特徴
お金に困らない人の特徴なんてあるんでしょうか?
実は、お金に困らない人には共通して持っている思いがありました。
それは、自分の存在給が高いと思っていることです。
nanaco
存在給というのは、心屋さんの造語ですが、何もない自分がもらってもいいお金。
つまり、存在しているだけで、価値があるという考え方です。
私はいるだけで価値があるから、遊んでいても、寝ていても、お金が入ってくる♪ と思えるかどうかが運命の分かれ道。
売れてる芸能人みたいな感じですかね?
私は存在しているだけで価値がある、、、遊んでても、、、寝てても?
nanaco
はい、ココでした。
私は存在しているだけでは、自分に価値がないと思っているから、一生懸命働いてお金をもらっているのだそうです。とほほ
ちなみに、働いた分だけお金をもらえるのは歩合給です。
歩合給では頑張らないとお金は増えませんね。
じゃあ私は存在しているだけで価値がある、と思えるようになるにはどうしたらいいの?
というわけで、次でみていきましょう。
一生お金に困らない考え方
私は存在しているだけで価値があると思えるようになるには、まず考え方を変えなければなりません。
なにしろ私は「働かなければ お金がもらえない」と信じています。
nanaco
これに対して心屋さんは、お金持ちのご主人のいる奥様を例にあげていました。
お金持ちの奥様は、働いていなくてもお金をたくさん持っています。
しかも、私が朝から晩まで働いてもらうお金よりも、ずーっと、ずーっとたくさんのお金です(泣)
なぜなら、、、
奥様は自分の存在給が高いと思っているから。
これにはハッとしました。
自分が働かなくても、価値を提供しなくても、何もしない自分でも、いっぱいもらっていいんだ、という考え方に変えてほしいんです。
引用元: 心屋仁之助「一生お金に困らない生き方」
何もしなくてもお金をもらっていいなんて、私がこれまで信じてきたことを根底から覆す考え方です。
でも心屋さん自身もそうやって自分に許可を出すことから始めていました。
存在給を上げるためには、自分には価値があると信じることです。
↓
「私は何もしなくても、お金をもらっていい」に変えていく
私のように全然思えなくても、何度も何度も自分に言い聞かせます。
そう思うことで変わっていくのだそうです。
次は存在給が低い私の話をひとつ。
存在給が低い私の場合
ずいぶん前ですが、リーマンショックで世界が経済危機に陥りました。
多くの企業で人員削減があり、いち早く派遣社員があおりを受けたのです。
当時、派遣社員だった私も例にもれず、派遣切りにあいました。
結婚していたので別に生活に困るわけではありません。
でも、私は何もしないとお金はもらえないと思っているから、働かずに家にいると申し訳ない気持ちになりました。
夫が働いているから何も問題ないのに、気持ちが落ち着かないのです。
一生懸命に家事をして「私は役に立っている」と思うことで、自分を納得させていました。
以前の私は、今よりももっと存在給が低かったんですね。
nanaco
今でも、何もしなくてもお金をいっぱいもらえると思うのは難しいですが、その頃に比べるとだいぶ存在給をあげられています。
もうすぐ、楽しくブログを書いてるだけでお金をいっぱいもらっていいと思えるようになる予定です(笑)
これからは何度も自分に言い聞かせましょう。
nanaco
稼いでいる心屋さんが言うんだから間違いないと信じて、実行あるのみです。
毎日自分に言い聞かせてみます。
心屋さんは、私たちが育つ過程でお金の思い込みが決まるとも言っていました。
それについては他の本にも載っていたのでこちらに書いています。
合わせて参考にしてみてくださいね。
私は一生お金に困らない人になるぞー!ということで、最後に今日のお話を振り返っておきます。
まとめ
- お金に困らない人は存在給が高いと思っている
- 何もしなくてもお金をもらっていいという考えに変える
- 考えを変えるには何度も自分に言い聞かせる
あとがき
お給料については「私はもっともらえるはず」「いい働きをしてるのに何故こんなに少ないの?」といつも思っていました。
自分で自分の価値を低く見積もっていたくせに、私はいつもそうやって人のせいにしていたんですね…
これから気をつけよう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク