こんにちは。参拝の時には神様に自分の住所と名前を言うNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「椿大神社ってパワースポットなの?」
「椿大神社の読み方は?」
2018年4月、ずっと行きたかった椿大神社に参拝に行きました。
椿大神社は「つばきおおかみやしろ」と読みます。
椿大神社は、自分が向かう道を示してくれるパワースポットです。
新しいことを始める時や、運気をリセットしたい時などにもおススメだそう。
その後2019年4月にも訪れたので、その時の写真も追加しました。
私のパワースポット情報は、風水師の李家幽竹さんの本を参考にしています。
では、さっそく椿大神社をご案内しますね。
目次
椿大神社はパワースポット
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県の鈴鹿市にある神社です。
入道ヶ岳に向かってゆるやかな坂を上った静かな自然の中にあります。
三重県というと伊勢神宮が有名ですが、こちらの椿大神社も知る人ぞ知るパワースポットです。
人生に導きを与えてくれるパワースポット。
人生の迷路から抜け出て進むべき道を示してくれる。金運や愛情運アップにも。引用元: 李家幽竹「最強龍穴パワースポット」
自分が向かう道を示してくれる強力なパワースポット。
私はちょうど新しいことを始める時に訪れることができました。
祀られている神々の主祭神は、みちびきの神様です。
また後で説明しますが、別宮の椿岸神社では、恋愛運や愛情運が得られます。
では、さっそくみていきましょう。
パワーあふれる境内
こちらの土地は、午前中の早い時間の方が清浄な気を発するそうです。
平日の朝9時に到着。
まだ人影もまばらでした。
たくさんの木々に囲まれた参道。
しーんとした気に満ちているのを感じました。ええ、私でも(笑)
境内全域に強いパワーがあり、なかでも参道と拝殿前の石畳は、強力なパワーが流れているそうです。
こちらの石畳ですね。
この土地では、ゆっくりと深呼吸すると体内に運気を吸収しやすいということで、石畳の上で深呼吸しました。
お守りは「みちひらき守」に。
夫は黒、私は黄色(黄土色?)にしました。
白もよかったのですが、すぐに汚れてしまいそうだったので。
お守りは結構大きめです。
それから、今後を占う意味で、おみくじをひきました。
恋愛成就を願う女性には、かわいい恋みくじが人気だそうですよ。
私は普通のおみくじです。
ジャーン! 大吉です!
「新しく始めたことはうまくいくよ」と神様に言ってもらえました(都合よく解釈する)
あー、嬉しい、嬉しすぎるーっ! みちびきの神様、ありがとうございます。
るんるんるん♪
興奮冷めやらぬまま、お隣の椿岸神社に向かいました。
次は、別宮の椿岸神社です。
別宮 椿岸神社
すぐ隣にあるのが、椿岸神社(つばききしじんじゃ)です。
椿岸神社では、恋愛や愛情に関する運気を得られます。
特に、今まであまりいい恋愛に巡り会えなかった人に強いパワーを発揮してくれるとのこと。
なんとー! ありがたいですね~ 辛い恋愛なんて真っ平ごめんですから~!
椿岸神社の主祭神は、猿田彦大神の奥様。
芸能や縁結びの神様です。
椿岸神社の横に小さな滝があります。
かなえ滝です。
ご神水をひしゃくから手のひらに受けていただきました。
滝の勢いが思ったよりも強く、ひしゃくを落としそうになりますので、ご注意ください(笑)
帰ってきてから知ったのですが、このかなえ滝の写真を待ち受けにすると、願いが叶うとか。
というわけで、サイトのURLが入っていないものを載せておきますね。
待ち受けのことを知らなかったので横向きの写真しかありませんが、よろしければどうぞ。
あなたの願いがかないますように♪
次は椿大神社の周辺情報です。
椿大神社の周辺施設
神社に向かってすぐ左横にある惟神(かんながら)椿道場・参集殿。
中には食堂や売店、トイレがありました。
神社を背に駐車場のほうに下っていくと椿会館という建物。
こちらにも食堂や売店、トイレがあります。
参拝者用の無料駐車場にもキレイな公衆トイレがありました。
最後に椿大神社の地図情報です。
椿大神社の地図情報
- 車で行く場合
東名阪 鈴鹿ICから5km
鈴鹿ICをおり鈴鹿サーキットと反対方向に赤い鳥居が見えます - 電車で行く場合
近鉄四日市駅で下車
三重交通バスで終点の椿大神社まで約50分
■椿大神社
519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
(059) 371-1515
公式サイト https://tsubaki.or.jp/
こちらの情報は、2019年4月現在です。
訪れる際は、公式サイトで事前に確認していただくと安心です。
まとめ
- 椿大神社は、向かうべき道を示してくれるパワースポット
- 椿大神社は、午前中の早い時間に訪れるのがおススメ
- ゆっくり深呼吸して運気を吸収するのがポイント
- 恋愛や愛情の運気がほしい人は、椿岸神社にも
あとがき
神社のまわりには、飲食店やお土産屋さんがあまりなくて、本当に参拝するだけの感じがいいです。
でもパワースポットとして雑誌などで紹介されて参拝客も増えているようなので、そのうちお店もたくさんできるかもしれませんね。
椿大神社の背後にたつ入道ケ岳は、登山ができるようになっています。
古くはこの山全体がご神体だったそうです。今度は登山にも挑戦しようかな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。