こんにちは。2016年の秋に鈴鹿&伊勢に行ったNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「伊勢市駅前の伊勢神泉ってどんな感じ?」
「伊勢神泉では浴衣が着られるの?」
F1観戦で鈴鹿サーキットに行き、伊勢神宮にもお参りしてきた時に、伊勢外宮参道 伊勢神泉(いせげくうさんどう いせしんせん)というホテルに滞在しました。
伊勢市駅を出たら、目の前にホテルがあって「うわー、近い!」と感動します。
伊勢神宮の外宮までも歩いて5分くらいです。
伊勢神宮の内宮へは、駅前からバスやタクシーを利用するといいでしょう。
それでは、2016年の10月に、私が宿泊した伊勢外宮参道 伊勢神泉のレビューをしますね。
目次
伊勢外宮参道 伊勢神泉
伊勢外宮参道 伊勢神泉は、伊勢市駅のすぐ目の前にありました。
伊勢市駅からくると「入り口どこ?」と焦りますが、駅と反対側にあります。
F1観戦と伊勢神宮参りとあちこち歩いて疲れそうだったので、ホテルは駅近くの快適なところにしたかったんですよね~
今回の私たちの宿泊プランは、
露天風呂付 和洋室ツインベッドの部屋
朝夕 食事つき
1人1泊 約30,000円(金曜と土曜で料金が違うので)+入湯税 150円
豪華な朝食と夕食がついているので、料金が高めなのは仕方ないかな。
今回も私が利用したのはじゃらんnet
[char no=”4″ char=”nanaco”]入り口からエレベーターで5階が受付です[/say]
受付で、棚から好きな浴衣と帯を選んで部屋に持っていくように案内されました。
1階の食事処や5階の大浴場には、浴衣でどうぞ、とのこと。
なかなか浴衣を着る機会もなくなった今日この頃、なにげにワクワクします。
日本人でも嬉しいんだから、外国の方は日本の浴衣もっと着たいかも。
浴衣の貸出しサービスは、これから外国人のお客さんが増えることを見越しているのだと思いました。
というわけで、部屋に入ってみましょう。
伊勢神泉の露天風呂つきの部屋
私たちが選んだのは、和モダンの部屋だという和洋室。
ドアを開けると玄関のようになっているので、靴を脱いで上がります。
入り口には館内を浴衣で歩くときのための下駄が置いてありました。
お部屋は和洋折衷の落ち着いた雰囲気です。
ベッドの上には、浴衣ではない簡単な部屋着と、足袋のようなソックスが用意されていました。
部屋着があるのは、浴衣だと寝にくいからかな。
足袋ソックスは、浴衣で1階の食事処や5階の浴場へ行くときに使えます。
ガラス扉に手前の洗面所が反射してしまいましたが、こちらがシャワールーム。
シャワールームの向こうはベランダになっていて、陶器のお風呂がありました。
これがお部屋の露天風呂ですね。小さいけれどなかなか素敵♪
ちなみに、
- 5階の大浴場は温泉
- 部屋のお風呂は温泉ではありません
私は、温泉じゃなくてもベランダで気兼ねなくお風呂に入れるのがよかったです。
部屋から出るのが億劫な時だってありますからね~
ただ使っていない時でも、ずっとちょろちょろとお湯が出ているのが、もったいないと思ってしまう貧乏性の私、いえエコな私(笑)
まあ、水の流れる音も風流としてお楽しみください、ということなのかもしれませんが。
次で、豪華な食事についてです。
伊勢神泉の豪華な食事
今回は朝夕の食事つきのプランにしました。
鈴鹿サーキットから電車で1時間かけてホテルに帰ってきてから、お店を探すのも大変だと思ったからです。
食事は和食のコース料理で、とーっても豪華でした!
写真は数枚ですが、コース料理ですから、次から次へと運ばれてきます。
もっとうまく撮ればインスタ映えするのに…って、私インスタやってないけど(笑)
お料理はどれもとっても美味しかったです。
ただ、私には量が多かった…。
ホテルのレビューサイトでも、女性の方々が食事の量が多いと書いていましたが、本当にお腹がはちきれそう。
残したらもったいないので、次回来るなら私は食事なしのプランにしたい。
もちろん、朝食もたっぷりでした。
これまた全部写真を撮っていませんが、朝から食べきれないほどです。
ご飯は、伊勢神宮に奉納されている銘柄のお米だそうです。
食べる直前に釜炊きされてきました。
美味しかったです。本当にごちそうさまでした。
最後にホテルの詳細をのせておきます。
伊勢外宮参道 伊勢神泉の情報
水色で〇したところは、私たちが訪れた時には工事中でしたが、現在ではカフェやお土産屋さんなど、素敵なお店ができているようです。
■伊勢外宮参道 伊勢神泉
〒516-0074 三重県伊勢市本町1-1
0596-26-0100
https://www.iseshinsen.jp
料金は季節やプランによって異なります。行かれる際には公式サイトなどでご確認をお願いします♪
あとがき
全客室露天風呂付きのお部屋が自慢の伊勢神泉。駅からすぐというのがとても便利でした。
ホテルの食事も豪華で美味しかったけれど、今度は名物の伊勢うどんと、おはらい町の食べ歩きもしたいですね。
江戸時代に「一生に一度はお伊勢参り」と言われた伊勢神宮参り。やっと行けて大満足でした♪
[char no=”4″ char=”nanaco”]伊勢神宮の記事もこちらに書いてます⇒伊勢神宮は願い事よりも感謝?心に光を与えてくれるパワースポット[/say] 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。