こんにちは。2016年が鈴鹿デビューのNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「東京から鈴鹿サーキットへの行き方は?」
「鈴鹿サーキットの最寄駅はどこ?」
2016年10月、F1日本グランプリを観戦するため、鈴鹿サーキットに行ってきました!
夫はもちろん何回も行っているのですが、私はこれが初の鈴鹿サーキットです。
鈴鹿サーキットへ行ってみたいと思いつつ、サーキット周辺のホテルは予約が取れないと聞き、なかなか重い腰が上がりませんでした。
電車の乗り継ぎはどうなのかと調べてみると、東京からでも鈴鹿サーキットまで3時間くらいで行けそうです。
F1の期間中は臨時の電車も出るんですね♪
今日は、東京から電車で鈴鹿サーキットへ行った私たちの行き方を書いてみます。
何かの参考になれば嬉しいです。
nanaco
その様子はこちらです⇒鈴鹿サーキットから伊勢神宮まで!F1観戦もお参りもしてきました!
目次
東京から電車で鈴鹿サーキットへ
それでは、私たちが電車で行った、東京駅から鈴鹿サーキットへの行き方です。
私たちが選んだ行き方は…
東京駅を朝6時に出発して、鈴鹿サーキット稲生駅に朝8時50分に到着しました。
ちなみに出発日は金曜日です。
鈴鹿サーキット稲生駅を降りたら、外国の方が多くてびっくり!
nanaco
夫
nanaco
鈴鹿サーキット稲生駅から、鈴鹿サーキットまでは、結構歩きます。
徒歩で約30分で鈴鹿サーキットの正面ゲートです。
第1コーナー側への入り口は、その途中にあるのでもう少し早く着きますね。
しかもサーキットに向かってゆるやかな上り坂になっているので、歩きやすい靴で行くことをおススメします。
最寄駅から鈴鹿サーキットへの行き方
私たちは鈴鹿サーキット稲生駅から歩く行き方にしましたが、鈴鹿サーキットの最寄り駅は3駅あります。
- 近鉄名古屋線の白子駅
- 近鉄鈴鹿線の平田駅
- 伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅
白子駅から行くのと迷いましたが、バスの時間が読めないと思って、鈴鹿サーキット稲生駅からにしました。
参考までに、各駅からの交通手段も書いておきますね。
駅からバスで約15分、タクシーで約20分
駅からタクシーで約15分(バスなし)
駅から徒歩で約30分、タクシーで約5分(バスなし)
駅から少し歩いたところの道路脇に臨時の切符売り場が出ていました。
鈴鹿サーキット稲生駅は、ICカードが使えず、混雑時には帰りの切符を買うのが大変。
迷わず帰りの切符を買ってから、サーキットに向かいました。
というわけで、次に鈴鹿サーキットの詳細です。
鈴鹿サーキットの地図情報
それでは、2016年に私たちがF1日本グランプリを観戦に行った鈴鹿サーキットの地図を載せておきます。
地図で見ると、3つの駅の位置関係がわかりますね。
それでは、最後に私たちの行き方を振り返っておきます。
まとめ
私たちが東京駅から電車で行った鈴鹿サーキットへの行き方です。
↓ 新幹線のぞみ(約1時間30分)
名古屋
↓ 関西本線特急ワイドビュー(約30分)
四日市
↓ 伊勢鉄道(約20分)
鈴鹿サーキット稲生駅
↓ 徒歩(約30分)
鈴鹿サーキット
金曜日で、東京駅 6:00AM発、鈴鹿サーキット稲生駅 8:50AM着でした。
あとがき
30分くらいなら歩いちゃったほうが早いと思ったけど、サーキットはけっこう遠かったです。
周りに何もない道で、ゆるやかな上り坂だから余計に遠く感じたんだと思います。
そんな時は、周りの人たちの気合の入った衣装を楽しみながら歩きましょう。
マックスファンの外国人のカップルは、オレンジ色のスーツでキメててカッコよかったです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。