こんにちは。オーストラリアでチップをいただいた経験のあるNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「オーストラリアはチップの習慣がないって本当?」
オーストラリアでは、基本的にチップの習慣はありません。
ただ、高級なホテルやレストランでは払うのが一般的になっているようです。
シドニーオリンピック以降、外国人の観光客が増えて、チップを置いていく人が増えたからだとか。
私はアメリカに行った時、レストランでチップをいくら払うか、友達とオロオロした経験があります。
何か食べるたびにこんなふうに計算してチップを払うなんて、アメリカって大変だな~と思いました(笑)
今日は私がオーストラリア留学中に経験したチップのお話です。
目次
オーストラリアはチップの習慣がない?
私は留学中に、チップをどうするかと困る場面などありませんでした。
留学生ですからね、高級なホテルやレストランなんて、自分では行かなかったので…
nanaco
オーストラリアが日本人にとって住みやすく、人気なのはチップを払う習慣がないことが大きいんじゃないかな~と思います。
私がフラットシェアで住んでいた地区は、Crowsnest(クロウズネスト)というちょっとした繁華街。
そこの一角にあったオシャレなカフェには、レジのそばにチップ用のお皿が置いてありました。
チップ用の容れ物があると「あれ? 入れないといけないのかな?」という気持になりますよね~
私は留学生でお金もないくせに、カッコつけておつりを置いてきたりしましたが、店員さんはあまり気にしてなかったかも。
サービスがよかったから払いたい、という時に置いてくればいいでしょう。
次で、一応ガイドブックによるチップの目安をあげておきますね。
高級なホテルやレストランではチップ
オーストラリアでは、高級なホテルに宿泊したり、ある程度お高めのレストランではチップを払うと思っておけばいいようです。
だいたい高級なホテルに泊まる人は、チップを払い慣れていると思うので、あまり問題ないでしょう。
ガイドブックによるチップの目安は、
- ホテルのベルボーイ、ルームサービスに対して : 2オーストラリアドルくらい
- レストラン : サービス料が入っていなければ、食事代の10~15パーセント程度
- タクシー : 料金の5~10パーセントくらい、または端数を切り上げた程度
とのこと。そんなに気にする必要はなく、あくまでも気持ち重視とのこと。
チップは、本当に気持ちのよい接客をされたら、逆に払いたくなるものです。
高級なホテルやレストランでは、それ相応の接客をするので、払う人が多くなって定着したのかもしれませんね。
そういえば、バーでは自分でバーカウンターにお酒を注文して、その場で支払い、お釣りを受け取らずに置いてくる人はいました。
それからタクシーを利用したときも「お釣りはとっといてください」くらいは言ったかもですが、チップを意識して払ったことはありません。
日本でもたま~に、タクシーで、お釣りはいいです、とか言ったりすると思うので、そういうレベルですね。
次で、私がアルバイトしたときのチップ体験をお話しします。
オーストラリアでチップをいただく立場も経験
実は私、シドニーの日本料理店でアルバイトした時に、チップをいただく側を経験しました。
高級なレストランではなかったのですが、会計のお皿の上にさらっと置いてってくれたり。
お客さんがおつりを受け取らずに帰ってしまったので、オーナーに報告したら「君へのチップだよ」と笑っていました。
その時「チップってこういうことか~」と肌で感じました。チップってもらえると嬉しいものですね(笑)
自分が頑張れば頑張っただけお金になるシステムなんだな~とチップの習慣のある国のことも理解できました。
nanaco
ちなみに「君へのチップだよ」と言うわりには、個人的にチップをもらえず、お店のものに(え~~)
私はけっこうチップをもらっていたので、オーナーがバイト料を上げてくれましたけど。
というわけで、私の場合ですが、働く側は特にチップを期待していません。
みんなそのくらいの感覚だと思います。
最後に今日のお話を簡単に振り返っておきますね。
まとめ
- オーストラリアでは基本的にチップの習慣はない
- オーストラリアでも高級なホテルやレストランではチップを
- 店側はチップを期待していないけど、いただければ嬉しい(笑)
あとがき
チップの払い方って難しいですよね? 私も海外に旅行に行くときにはチップの払い方を必ず調べるようにしています。
チップは支払額の10~15パーセントだの、15~20パーセントだのと、払う金額を決められている時点で、もはやチップとは言えない気がするんですが…。
この記事を書きながら、だんだんオーストラリアも変わっていってしまうのかな~と、ちょっとさみしい気持ちになりました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。