こんにちは。日本での休日はお家でのんびり派のNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「ホームステイって、お休みの日はどう過ごすの?」
「まだ休日に遊ぶほどの友達もできなくて…」
ホームステイで、わりと盲点なのが休日の過ごし方ではないでしょうか。
休日はホストファミリーがどこかに連れていってくれるのでは?と期待してしまいますが、基本的にホストファミリーにその義務はありません。
私がお世話になったホストファミリーは、一緒に買いものに連れて行ってくれたり、パーティに誘ってくれたりと、なにかと気遣ってくれました。
でも休日のたびに、誘ってもらえるのかを気にするのも嫌だし、子どもたちと遊ぶのに疲れてしまう時だってあります。
1人で遊びに出るといっても、まだ友達もいないのに、そうそう行くところもありません。
ホームステイをしてわりとすぐに、私は休日の過ごし方を考えるようになりました。
今日は、シドニーの語学留学中に私がやったこと、やればよかったことをお話ししてみますね。
目次
ホームステイ中の休日の過ごし方
私がホームステイをしていた期間は約5ヶ月間。結構長いですね。
ひと月に土日が8日あるとして、ざっと計算して40日間も休日があります。
行く前に休日のことは気づけませんでした。
せっかくの休日なのに、どうしたらいいかわからない!と頭を悩ませないために、少しでも参考になったら嬉しいです。
まずは、私が実際にした過ごし方からです。
ホームステイ中、私が実際にした休日の過ごし方
- 街を探索する
- ショッピング
- 友達と遊ぶ
- 部屋で勉強する
- 図書館に行く
- ネットカフェに行く
それでは、詳しく見ていきましょう。
街を探索する
まだ市内に慣れていない頃だと、1人で動くのは結構勇気がいりますが、街中の大体の位置関係がわかるのでおススメです。
私はバスと電車を乗り継いでシティへ行き、観光を兼ねて街並みやお店を見て歩きました。
お腹がすいたらカフェで一息。
ショッピングモールのフードコートなんかも利用しました。
最初はめちゃくちゃ緊張しましたけど^^;
ショッピング
私がシドニーに来たのは9月だったのですが、意外と寒くてビックリ。
休日は洋服を買いに1人でショッピングに出かけました。
試着したり、サイズや色を聞いたりと、英会話の勉強をかねていたかも。
おかげさまで、ショッピングに関する英語なら、口をついて出てくるようになりました。
友達と遊ぶ
慣れない土地では、誰かと一緒に行動できると心強いですよね。
でも学校に入ったばかりで、休日に誘い合って出かける友達なんていません。それが普通です!
それでもホストマザーに「友達と出かけないの?」とガンガン聞かれました。
いや、まだ友達なんかいないし。
私が外出したほうが嬉しいのかな?
などと色々と深読みして、憂鬱になったこともあります…
nanaco
でもクラスメートたちだって海外へ1人で勉強しに来ている留学生です。
ほとんどの人が、あなたと同じような不安や悩みを抱えています。
だからもしクラスメートに誘われたら、面倒くさがらずに一緒に出かけてみてくださいね!
クラスメートだって勇気を出して誘ってくれてるのかもしれませんよ。
- 食事に行く
- 飲みに行く
- 映画を観る
- ビーチで遊ぶ
- ホームパーティ
全部クラスメートが誘ってくれたからできました。
1人で行きづらいところもたくさんあるので、本当に有難かったです。
部屋で勉強する
翌日にテストがあったりして、部屋で勉強をしたい日だってありますよね。
私のホームステイの契約では、休日も家にいたらランチを用意しなければならなかったので「明日が試験だから今日は部屋で勉強する」とホストマザーに言いました。
休みなのにランチ用意するの大変だとか思われたくないな。
友達がいないと思われたくないな。
勝手にいろいろ考えて、だんだんと休日に家に居づらくなっちゃいましたが。
図書館に行く
ホームステイ先の部屋で勉強しにくい時などは、図書館で勉強するのがおススメです。
静かだし、お金も使わないし、利用しない手はありません。
図書館の庭にテーブルと椅子が置いてあるところもありましたよ。
ランチを買ってきて、そこで食べてもよさそうですね。
今は無料Wi-Fiもあって設備がとても充実しているようです。ホント羨ましい~
ネットカフェに行く
今は無料Wifiスポットや、ご自身のポケットwifiなどがあったりで行かないですかね。
私の頃は留学エージェントにネットをしに行く人も多かったです。
私は休日によくネットカフェを利用して日本の友達にメールを書いていました。
こうして書き出してみると、結構あるようですが、後から考えれば、もっともっとやれることがあったと思います。
次で、やればよかった~と思ったことです。
ホームステイ中、やってみればよかった休日の過ごし方
- ジムに通う
- 習い事をする
- アルバイトをする
- カフェめぐり
- 美術館・博物館に行く
こちらもひとつずつ見ていきましょう。
ジムに通う
私は体を動かすことが好きなのですが、留学中は一切運動をしませんでした。
語学学校に通うだけでヘトヘトだし、新しい土地に慣れるのに必死で、そこまで余裕がなかったです。
慣れてきたら、軽くでもジムに通うというのもアリだったかも。
習い事をする
ヨガとかダンスを習ったりするのも楽しかっただろうと、後になってから思いました。
私は、ヨガやダンスを日本でもやっていたので、英語のレッスンでも理解できたはず!
私は英語の勉強だけをしたかったので、最初からアルバイトをするつもりはありませんでした。 これまで散々働いてきたんだから留学中は働きたくないという思いと、シドニーまで来て日本食レストランで日本人と働くのはイヤだという気持ちもありました。 お客さんは、オーストラリア人なんですよね。 これ全部、英語でやることになります。 思っていたよりも、ずっと英語を使いました。 最初から何でも決めつけないほうがいいですね~ カフェには、1人でも行ったし、友達とも行きましたが、あちこち巡ったわけではありません。 特に1人のときは、慣れたカフェにばかり入ってました。 クラスメートにおススメを聞いたりして、もっといろんなカフェに行ってみればよかったなと思います。 海外にお気に入りのカフェがあるなんて、なんかいいですよね。 シドニーには、美術館や博物館も多いです。 中には、ニューサウスウェールズ州立美術館のように、無料で楽しめるところもあります。 せっかく住んでいるのだから、観光では行かないような(笑)ツウな美術館や博物館を見て回るという過ごし方もありましたね~ 最後に今日のお話を振り返っておきましょう。 ホームステイ中の休日の過ごし方nanaco
アルバイトをする
nanaco
カフェめぐり
美術館・博物館に行く
まとめ
少しでも参考になったら嬉しいです。
あとがき
こうして振り返ってみると、不安だったり悩んだりしながら、自分なりに一生懸命やってきたんだな~と改めて思います。
ホームステイ中の休日の過ごし方については、後からああすればよかった、こうすればよかった、と思うこともありますが、その時はその時なりの考えがあったんですよね。
ううーと悩んだ経験はひとつもムダになんかなりません。そして時が経てばいい思い出に変わるはずです。
どうかあなたのホームステイ生活が楽しいものになりますように♪
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。