こんにちは。お腹がすくと授業に集中できないNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
せっかくシドニーに住むのなら、オーストラリアの名物の食べ物を味わってみたいと思いますよね?
そこで、シドニーに来る前に、オージーの友人サラちゃんに、オーストラリアの名物の食べ物を聞きました。
もし私が、外国人の友達に日本の食べ物を聞かれたら、やっぱり日本を代表するような物や、自分が好きな美味しいものを食べさせたい、と思いますから。
サラちゃんは考えながら、ソーセージロールとか、ミートパイとか、いろいろとメモに書いてくれたのでした。
しかーし今日はサラのではなく、私の中でオーストラリア名物だと思う食べ物をご紹介します。
目次
私のオーストラリア名物 ベジマイト(Vegemite)
もうベジマイトを語らずしてオーストラリアの何を語るんでしょうか?(笑)
オージーが大好きなベジマイトは、日本人にとっての納豆(!?)と言えるかもしれません。
他の国の人に人気がない食べ物というところも似ています。
食パンに軽くバターをぬって、その上に薄くベジマイト! これが基本です。
チョコレート色だからといって、甘いと思ってたっぷりぬってはいけません。しょっぱいので、あくまでも薄~くぬります。
初めて食べた時、ホストファミリーのやんちゃな男の子が、私の反応を期待してが顔を覗き込みました。
オーストラリア人以外は大概「げー、まず~い!」となるからです。
nanaco
「なんなら美味しい」というホストファミリーもびっくりの展開
最初から味覚がオージーだったのでしょうか?
今でもたまに、輸入食品があるスお店で買ってきてオーストラリアの味を楽しんでいます。
私のオーストラリア名物 フィッシュ&チップス(Fish and chips)
ビーチの近くには必ずと言っていいほどフィッシュ&チップスのお店があります。
フィッシュ&チップスのフィッシュは、白身魚のフライで、チップスはフライドポテト。
それにカラマリ(Calamari)というイカリングをプラスして、ビーチに持っていって食べるのがおススメです。
あー、食べたい、ビーチで食べたい!
ビーチで食べていると、食べこぼしを狙って鳥が周りに寄ってきますけどね。
お魚はバラマンディという魚が有名です。
フィッシュ&チップスにも使われますし、普通にレストランのお料理でも使われています。
白身のお魚で美味しいので機会があったらぜひ食べてみてくださいね。
私のオーストラリア名物 フラットホワイト(Flat white)
食べ物ではなく飲み物ですが…。
最近ではテレビなどで紹介されているので、有名になってきたフラットホワイト。
オーストラリアのコーヒーで、エスプレッソにミルクを入れたものです。
私は泡立てたミルクがあまり好きじゃないので、泡の少ないミルクが入ったフラットホワイトがお気に入り。
nanaco
コーヒー店で注文したら名前を聞かれました。
一瞬「え、名前?」とひるみましたが、Nanacoですと。
しばらくすると「Nanaco~!」と、大声で呼ばれました。
日本だと「ホットのカフェラテのトールをお待ちのお客さま~!」ですが、シドニーでは「Nanaco~!」です(笑)
私のオーストラリア名物 バーベキュー(BBQ)
オーストラリア人はバーベキューが大好きです。
ホームステイの家でも庭のポーチに、バーベキューのコンロというのかな、焼くバーベキュー台がありました。
そこでお肉を焼いてバーベキューランチにしてくれたこともありますし、大勢でバーベキュー場に行ったこともあります。
バーベキュー場は無料で、誰でも利用できて、終わったら自分たちできれいにして帰るのです。
広々としたにどりの多い場所でのバーベキューは最高なのですが、オーストラリアはハエが多いのが難点。
nanaco
そうまでして外で食べなくても…とも思いましたが、いやいや、それもオージー文化。みんなでワイワイバーベキューというのがいいんですね~
私のオーストラリア名物 パブロバ(Pavlova)
パブロバというのは、オーストラリアの伝統的なケーキです。
私はお店でパブロバを探しましたが見つかりません。
なぜならパブロバは、オーストラリアでは家庭で作るケーキだそう。
残念がる私を不憫に思ったホストマザー。なんと、お友達と一緒にパブロバを作ってくれました。
簡単に作り方をいうと、
- 卵の白身をメレンゲにします。
- メレンゲをオーブンで焼きます。
- 冷ましてから生クリームをぬります。
- その上にカットしたフルーツをたくさんのせて出来上がり!
一緒にメレンゲを泡立てたり、フルーツを盛りつけたり、みんなで楽しく作りました。
ふんわりサクサクで、美味しかった~♪
なによりも、日本からきた留学生にパブロバを食べさせてあげようと皆で作ってくれたことが嬉しかったです。
まとめ
私が選んだオーストラリア名物の食べ物ベスト5
- ベジマイト(Vegemite)
- フィッシュ&チップス(Fish and chips)
- フラットホワイト(Flat white)
- バーベキュー(BBQ)
- パブロバ(Pavlova)
あとがき
名物というのは、その時に、その土地で食べるから美味しい。そういうものなのだと思います。
オーストラリアのものは、オーストラリアで食べるからおいしい。
それから、誰と、どこで、どんなふうに食べたかも大切な要素ですね。
私のオーストラリアの食べ物は、その時の私の思いも加味されているに違いありません。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。