こんにちは。運よく良いエージェントが見つかったNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「留学エージェントはどうやって見つけたの?」
「現地の留学エージェントで不安はなかった?」
シドニーに語学留学することを決めたものの、いったいどうやって手続きしたらいいのかわかりません。
とにかく片っ端から調べることから始めました。
1年間住むのですから、充実したシドニー生活にしたいにきまっています。
そして、なるべく留学費用は抑えたい。でも妥協したくない。
今日は、私が現地の留学エージェントを利用した時のお話です。
目次
シドニーに語学留学!まずは留学エージェント
さて、シドニーに語学留学したいけど、どうすればいいのでしょうか…
まず、どうしても必要なことは、
- 語学学校はどこにするか
- ホームステイ先はどうしたらいいのか
本やネットでの情報を集めると、それらの手続きは、留学エージェントに頼めば、簡単そうだとわかりました。
そんな時、ネットでシドニーに留学中の方のブログを見つけます。
そのブログを書いていた彼女は、シドニーにある現地の留学エージェントを利用していて、とても充実した学生生活を送っていました。
単純な私は彼女のやり方を思いっきりパクり、彼女が利用した現地の留学エージェントに決めたのです。
周りからは「日本に支店がないのに、不安じゃないのか」と聞かれましたが、実際に成功している人がいたので、不安はありませんでした。
nanaco
なぜ、安く抑えられるのかというと、仲介業者を通さず、すべて直接手配するからです。
現地のエージェントといっても、日本人が運営しているので、やり取りはもちろん日本語ですし、何度もやり取りして、信頼できる感じも伝わりました。
留学エージェントは街の中心部にあったので、シドニーに着いてからも何かと相談できたりしてよかったです♪
nanaco
今なら何でももっと便利で簡単でしょうね。
ただ、便利な時代だからこそ、詐欺などの被害にあわないように注意してくださいね。
次は、語学学校のことについてです。
留学エージェントが勧めた語学学校に決定
語学学校と一口に言っても、どんな学校があるかもわかりません。
留学エージェントに、紹介をお願いするなら、カウンセリングの時に希望をしっかり伝えることが大切です。
たとえば、
- 語学学校を卒業したら専門学校や大学に行きたい
- 課外授業などがあって楽しい雰囲気がいい
- 遊びも満喫したいから授業がゆったりしている方がいい
- しっかり英語の勉強ができる学校がいい
- 都心の学校がいい
などでしょうか。
nanaco
それなら厳しい学校がいいだろうと、TAFE(テイフ)付属の語学学校を勧められました。
TAFE(テイフ)とは、Technical and Further Educationの略で、オーストラリアの公立の専門学校、職業訓練校です。
そこの付属の語学学校なので、TAFEで専門のことが学べるように、しっかりと英語力をつけることが目標になります。
TAFEに行く行かないにかかわらず、学期末の試験に合格しないと進級できません。
本当に厳しかったけど、予定通り、みっちり勉強できてとてもよかったです。
それから、留学エージェントには、ホームステイ先も紹介してもらいました。
留学エージェントが紹介してくれたホームステイ先
ホームステイ先の紹介も留学エージェントにお願いしました。
留学エージェントからは、2ファミリーの紹介がありました。
- オーストラリア人のファミリー
- 中国系オーストラリア人のファミリー
ホストファミリーの所在地や、家族構成などを踏まえた上で、どちらかを選ぶように言われました。
私は、学校に通いやすい都心の中国系のファミリーがいいと思いつつも、友人のサラちゃんに相談。
すると、サラちゃんは「おおらかなオーストラリア人のファミリーのほうがいい」と即答でした。
nanaco
ホストファミリーの家は学校から少し遠く、バスと電車を乗り継いで通うことになりましたが、こちらのオージーファミリーで大正解でした!
とってもよいご家族で本当によくしてもらいました。
クラスメートたちに聞いたら、なんと生粋のオーストラリア人ファミリーの家にホームステイできる人はとても少なく、私はラッキーだったようです。
ホストファミリーに持っていくお土産についても書きました⇒ホームステイ先へのお土産は子供が喜ぶものを!シドニー語学留学体験記
最後に今日のお話を簡単に振り返っておきましょう。
まとめ
- 私のエージェント選びは、実際に利用した方の意見を参考にしました
- 語学学校は、現地での希望の生活スタイルや、卒業後の目標を視野に入れて選ぼう
- ホームステイ先は自分にあったファミリーにあたればラッキー
あとがき
私は、シドニーに留学している方のブログを参考にして、留学エージェントを選びました。
直接メールして相談させてもらったりもしました。良くしていただいて本当に感謝です。
「シドニーに来たら、一度会いましょうね~」なんて言ってもらえて、すごく嬉しかったのをよく覚えています。
結局お互いの予定が合わず、会うことはかないませんでしたが、一度お会いして直接お礼が言いたかったな~
あなたもいい留学エージェントに巡り合えますように♪
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。