こんにちは。いろんな罪悪感を抱えるNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「罪悪感があって苦しい」
「罪悪感をなくしたい!」
少し前に友人が「自分の中の罪悪感に苦しんでいた」と話してくれました。
そのとき私は、きっと彼女は悪くもないのに自分を責めているんだと思いました。
罪悪感とは、自分が悪いと思ってしまう感情ですね。
明らかに悪いことをしたならともかく、私たちはほんの些細なことや、全く悪くないようなことにまで罪悪感を抱きます。
そして私が悪かったんだ、私がダメなんだ、と自分を責め、自己評価を下げて苦しむのです。
何も悪くないのに、そんなふうに苦しんでしまうなんてもったいない。
今日は、あなたが少しでも軽い気持ちになれるように、罪悪感の手放し方をお話ししたいと思います。
目次
罪悪感なくすには?
自分が悪いと思ってしまう罪悪感。
それを手放すには、一体どうすればいいのでしょうか?
答えは、自分を許すことです。
え、そんな簡単なこと?と思うかもしれません。
自分で自分のことを許せないなんて、あるわけがない!と思いますよね。
でも実際には、多くの人が自分が悪いと思い、自分を罰して、自分を許せないでいるのです。
あなたが今、
しあわせを感じられないのであれば、
その裏には「罪悪感」が隠れていて、
自分をゆるせていないことが
原因かもしれません。
nanaco
「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」の根本さんがあげていた自分を許すための方法です。
- 自分を責めたり傷つけるような心の中の発言をやめる
- 自分を責めそうになったら「それが今の私だから」とつぶやく
- 友だちや後輩に接するように、自分に接する
確かに、友だちには「そんなの大したことないよ」とか言って励ますのに、自分には言えません。
不思議ですね。もっと自分に優しくしてあげてください。
精神科のお医者さんが書いた本「すべての罪悪感は無用です」にも同じことが書いてありました。
自分を責めるような考えをやめるには、自分の親友に接するように自分に接してあげること。
親友が落ち込んでいる時に「なんでそんなことしたの?」とか言わないですよね。
少しでも親友の気を楽にしてあげたくて、優しい言葉をかけると思います。
それを自分にやってあげればいいんです。
「すべての罪悪感は無用です」は病んでしまった人に向けていることもあって少しヘビーですが、こちらも参考になりました。
先日、妹が「人のことを嫌ってしまう私は心が狭いんだ」と言うので「そんな人、私だって嫌いだよ」と速攻で返した私(笑)
こんなふうに自分にも声をかけてあげればいいんですね。
私たちは完璧な人とかいい人にならなきゃいけないと思ってるから、そうなれない自分に罪悪感を抱きます。
別に誰かを嫌いでもいいし、心が狭くたっていい、なんならイジワルだっていいですよ、ねぇ?
私は部屋でダラダラしてていいし、私は実家に帰らなくていいし、私はいろいろと中途半端でもいいや(許しまくり)
自分のゆるし方ですが、以前の記事で紹介した方法もおススメです。
それは「私は自分を許します」と声に出して言うこと。
そんなバカな~と思うでしょうが、私が自分を許せなかった時期に効果がありました。
こちらの記事です。
では次で私が驚いた罪悪感の周波数についても触れておきます。
罪悪感の周波数
私が罪悪感に気をつけようと思ったのは、エイブラハムの感情のスケールを知ってからです。
「願えば、かなう」に出てくる感情のスケールとは、私たちが感じる様々な感情を波動によって22段階に分けたもの。
いい気分になるために、自分の感情の現在地点を図ることができます。
いい感情か悪い感情かではなく、波動の周波数が高いか低いかです。
その中で罪悪感の波動の周波数がすごく低いことに驚きました。
下の表を見てください。
- 喜び・気づき・力があるという感覚・自由・愛
- 情熱
- 熱意・意欲・幸福
- 前向きな期待・信念
- 楽観的な姿勢
- 希望
- 満足
- 退屈
- 悲観的な姿勢
- 不満・苛立ち・焦り
- 打ちのめされている状態
- 失望
- 疑い
- 心配
- 非難
- 落胆
- 怒り
- 復讐心
- 嫌悪・憤り
- 嫉妬
- 不安・罪悪感・自信喪失
- 恐れ・悲しみ・うつ状態・絶望・無力感
見てください!なんと罪悪感は下から2番目なんです。
罪悪感が怒りや復讐心よりも波動の低い感情?
そんなことってあります??
nanaco
人に復讐したいという感情よりもマシだと思ったのに、違うんですね~
だって自分を責めている罪悪感は、自分を大切にしていないことになるから。
怒りや復讐心は、自分のことを傷つけられたから出た感情です。
そのほうが自分を大切にしてますよね。
これが腑に落ちたので、私は罪悪感に気をつけるようにしました。
だってバカらしいじゃないですか、自分が悪いと思うと波動の周波数が低くなり、気分も悪くなるんだから。
本当に悪事を働いたとき以外(なにそれ?)私はもう自分が悪いなんて思いませんよー!
あなたも罪悪感に浸っていると気づいたら、自分をどんどん許して手放していきましょう。
あとがき
罪悪感は私たちの心のすきまに潜んでいて、自分では気づかないことも多いそうです。
だからなんだか苦しいな~と思った時に、これは罪悪感かな?と疑ってみるといいかもしれません。
で、気づいたら「そりゃそうだよ」とか「別にいいじゃないか」とか自分に言って手放す。
だってすべての罪悪感は無用なんですから♪
今日も最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。