こんにちは。自宅でヘナ染めにトライしてみたNanacoです。このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
「ヘナで染めるとどんな感じ?」
「自宅でヘナ染めって大変?」
数年前、私は髪の毛にダメージを与えないためにシャンプーをやめました。
それからは、いわゆる湯シャンで過ごしています。
それと同時にヘアカラーをするのもやめました。
当時は白髪もなく、染める必要はなかったんです。
しかーし、時は経ち、歳は重ねる一方。
50代に入ってから、分け目に白髪を発見するようになりました。
見つけるたびに根元から切っていたのですが、それも面倒だし大変です。
そこで、前から気になっていたヘナで染めてみることにしました。
さっそくお話ししますね。
ヘナの自宅染めに挑戦
シャンプーをやめたり、化粧品をやめたりして、もう何年も化学物質を断っている私(美容院では普通にシャンプーしてもらってます)
そうなるとヘアカラーの選択肢は、自然の葉っぱからできたヘナしかありません。
ヘナとは、インドなどで肌に模様を描いたりするときに使う染料で、葉っぱを粉にしたもの。
最初はヘナ染めをしてくれる美容院を探したのですが、少ないんです。
仕方がないので自宅で自分で染めることにしました。
私は不器用なのでキレイに染まるのか心配でしたが…

けっこううまくできました~
私が使ったのは、シャンプーをやめた美容師さんが勧めていた天然100%のヘナ「ハナヘナ ナチュラル」
1パック100グラム入りで 1,500円(税別、送料別)
ショートヘアで1回50グラムがだいたいの目安です。
私はショートではなく、髪が肩につくかつかないかの長さですが50グラムで充分でした。
私が参考にさせてもらった先ほどの美容師さんのサイトで買えます。
※Amazonからの購入は「この商品は、hanahenna公式ショップが販売、配送します」を確認してほしいとのことです。
製品を使ったことがある人、良さをわかっている人に取り扱ってもらうというこだわりも信頼できます。
ヘナで染めると白髪がオレンジ色に染まります。

オレンジ色ってどうなの?
でもオレンジ色が黒髪に混ざると全然目立ちません。
黒髪に白だと目立つんですけどね~
これは嬉しい驚きでした。
私は白髪が少ないのでちょっと見にくいのですが、近づいて見るとこんな感じです。

白髪が多い人はインディゴという色を足した方が落ち着いた色合いになるそうです。
では、次でやり方を見ていきます。
ヘナの自宅染めのやり方
染める時は、汚れてもいい & 脱ぎやすい格好になりましょう。
まずは用意するものです。
- ヘナ
- お湯(人肌くらい)
- ボウル
- かき混ぜるもの
- はかり
- ラップ
- ビニールの手袋など
先ほどの美容師さんは、かき混ぜるのに泡だて器を使用されてます。
なかったので私はプラスティックのスプーンで代用しました(汗)
参考にさせてもらった美容師さんのYouTube動画はこちらです。
1.ヘナを混ぜる
最初に粉だけをよく混ぜておくと溶かす時にダマにならないそうです。
2.ヘナをお湯で溶く
ヘナの粉に対して3倍のお湯(ヘナ50gなら、お湯150g)
最初はにおいが強烈に感じたけど、2回目は慣れました。
マヨネーズくらいの硬さになったらOKです。
3.ラップをして少し時間をおく
ヘナは溶いてすぐ髪に塗るよりも、時間をおくと色がさらに濃く出るそうです。
最低でも30分~1時間以上とのこと。
時間をおくとヘナの色が茶色っぽく変わります。
4.髪全体に塗る
ちゃんと根元から染まるように、髪を左右に分けながら塗りました。
この時、ビニールの手袋などを使わないと手がオレンジ色になります。
私は塗りにくかったので手袋は使っていません。
ちなみに、手のオレンジは3、4日で気にならなくなります(笑)
5.髪をラップで包んで時間をおく
こちらのハナヘア ナチュラルの場合は、
- 染めるだけなら1時間半~2時間
- トリートメント効果を狙うなら3時間
初めて染めた日は、暑かったからかヘナがゆるすぎたのか、顔や首に流れてきて大変でした。
6.ヘナを洗い流す
いきなりシャワーで洗い流すより、洗面器などでゆっくり洗い流すといいそうです。
髪にいいだけでなく、お風呂場全体にヘナが飛び散るのも防げます。
いかがでしょうか、慣れれば簡単そうですね。
私も2度目はかなり楽にできました。
ヘナ染めをしてみて
おっかなびっくり試してみたヘナ染めですが、私はとても気に入りました。
最初は美容院でもヘナ染めをやってくれればいいのにーと思っていた私。
今は自宅で自分で染められるなんていいわ~に変わりました(笑)
- 髪が傷まない
- オレンジ色が黒髪になじんで目立たない
- 髪が落ち着いた
- 美容院で染めるより安価
歳とともに髪がうねってまとまりにくくなっていたのに、ヘナ染めをしてから落ち着きました。
トリートメント効果は期待していなかったのに、嬉しい驚きです。
1ヶ月に1度の割合で染めることになりそうですが、トリートメント効果があるなら苦になりません。

そうそう、1つ注意を

もし、ご自宅の鏡が「くもりシャットミラー」になっていたらご注意を。
ヘナは自然の色素だから簡単に落ちるだろうと気を抜きまくっていた私。
鏡に飛び散ってたのに気づきませんでした。
すぐ拭けばよかったのかもしれないけど(やってないからわかりません)
しばらく放置してしまったので色が取れなくなってしまいました。
見たらちゃんと書いてありました「色が取れなくなります」
どひゃ~~~ 何年も貼ってあるのにちゃんと読んでなかった(汗)
というわけで、ご自宅の鏡がくもりシャットミラーのあなたは気をつけてくださいね!
最後まで読んでくださってどうもありがとうございました。
詳しいプロフィールはこちらから
Have fun!の公式LINEはじめました。
ブログの更新情報はもちろん、ブログに書ききれない話もこっそりお届けします。
お友達登録はこちらから↑ お気軽にどうぞ♪